![]() |
メインメニュー |
||||
![]() |
||||
|
ロード
CFDPre、あるいはPHOENICSの計算結果データを読み込みます。
シーン新規にシーン用のビューウインドウを作成します。 作成するとプロジェクトウインドウにシーンのノードが追加されます。 シーンは、複数作成することができ、シーン毎に計算結果データをロードすることができます。 作成したシーンに設定できるプロパティは、こちらを参照ください。垂直断面垂直断面のコンターを作成します。 作成するとプロジェクトウインドウにノードが追加されます。 作成した垂直断面に設定できるプロパティは、こちらを参照ください。任意断面任意断面のコンターを作成します。 作成するとプロジェクトウインドウにノードが追加されます。 作成した任意断面に設定できるプロパティは、こちらを参照ください。流線流線を作成します。 作成するとプロジェクトウインドウにノードが追加されます。 作成した流線に設定できるプロパティは、こちらを参照ください。等値面等値面を作成します。 作成するとプロジェクトウインドウにノードが追加されます。 作成した等値面に設定できるプロパティは、こちらを参照ください。Iso
デフォルトのポジションにドメインを移動、回転します。
視点変換
視点とドメインの各方向の側面が垂直になるように視点を変換します。
回転
このボタンが選択状態の場合、左クリックでドメインを回転することができます。
移動
このボタンが選択状態の場合、左クリックでドメインを移動することができます。
ズーム
このボタンが選択状態の場合、マウスのミドルボタンでドメインを拡大/縮小することができます。
フィット
全体が画面にフィットするように表示します。
形状が選択状態(ダブルクリックあるいはツリーで選択後 => 緑色)の場合は、形状にフィットするように表示されます。
この場合は、形状の中心が自動的に回転中心に設定されます。
解除したい場合は、ビューの中の何もない部分をダブルクリックし、選択状態を解除したあと右クリックして
ビューのポップアップメニューを表示し(下図参照)、「回転中心リセット」をクリックします。
![]() 垂直
視線に一番近いドメインの側面が、視線に垂直になるように、ドメインを回転します。
影
擬似的な影の表示/非表示をおこなうことができます。
この影は、何もオブジェクトが存在しないXY平面にのみ投影されます。
また、背景色が、Dark BlueやBlackの場合は、殆ど視認できないので使用する場合は、
背景色を明るい色にしてください。
Grid
このボタンのON/OFFによって、右側のチェックボックスでチェックされている各座標軸の断面のグリッドの表示/非表示をコントロールすることができます。
非定常
非定常計算の表示設定ダイアログを起動します。
詳細は、こちらを参照ください。
グラフ
グラフを作成します。
詳細は、こちらを参照ください。
ウインドウ
ビューウインドウや各サブウインドウの表示/非表示を切り替えます。
Probe
プローブウインドウをポップアップします。
Kriging計測点データを補間処理したい場合は、Krigingメニュー画面を起動します。 補間処理後は、通常操作と同様にコンターや等置面を作ることができます。![]() 時系列の計測点データを補間処理したい場合は、Kriging2機能を利用すると効率的かもしれません。 Lua![]() 世界的に有名なスクリプト言語であるLuaを使用して、様々な操作をプログラミングで自動処理するための機能です。 Version5.0から導入された機能で、まだ利用できる関数は少ないですが現状で以下のようなことができます。
Lua機能の基本ルールと仕組み「Lua」ボタンの中のEditボタンをクリックした時に表示される場所に、luaのソースファイルが全て保存されています。![]() これらのソースファイルは、次のようなような依存関係があり、Luaボタンをクリックすると図中に示した順番でプログラムは実行されます。 ![]() Luaのファイルを編集する場合は、「Edit」ボタンをクリックしてソースファイルがあるフォルダを開き、 編集したいソースファイルを、ご自分のPCにインストールされている テキスト編集ソフト(ノートパッド、秀丸エディタ、xyzzy、等)を使って編集してください。 なお、新規にluaのソースファイルを追加する場合は、ファイルのエンコーディングは「UTF8(BOM付き)」としてください。 よくわからない場合は、既存のソースファイルをコピーした後、中身を削除して作ってください。 ※補足情報:xyzzyは無料ソフトながらemacs系の高機能なテキストエディタで、10年以上にわたり多くのプログラマーに愛用されており lua編集用のプラグインも存在しています。「xyzzy lua」などのキーワードでgoogleで検索すると導入情報もすぐに見つかるでしょう。 |
Copyright © 2017 Malloc Code Corporation. All Rights Reserved |